好きなことで生きていきたい!🔥
でも現実は思うようにいかないことだらけ
漫画家だってただ絵を描くだけじゃないし
音楽業界も好きなアーティストに会えるとは限らない
消防士だって8割が事務処理だ
どんな仕事にも
「好きだけじゃ続けられない壁」がある
それでも好きなことを諦めない!
仕事が無理なら、時間を捻出して好きなことに捧げよう!
ゲームやアプリに費やしてる場合じゃない
学びに変えれば未来が広がる
ぼくもそうやって
不動産投資の世界に飛び込んだ
好きなことを追うためにはたくさんのしんどいことを乗り越えなければいけない
でもその先に待つ景色は格別!
苦しい先にある感動を目指そう!
、、、
これ、先週金曜のスタエフのライブで話してた内容なんすけど
消えたと思ったらアーカイブで残ってた!
前段トークもいつもは流さないけど特別に載せてます😏✨
聞いたあなたにも運が回ってくるかも⁉️
ぜひお聞きください🎧✨
↓スタエフ本編はこちら↓
好きなことで生きるって最高だ!
皆さんこんにちは!今日は金曜日、「好きなことを語る日」というテーマでざっくばらんに話していきます。最近コラボやイベントを通じて改めて感じたことがあるんです。それは、「好きなことで生きる」って本当に素晴らしい、ということ。
好きなことを仕事にする難しさ
多くの人が、「好きなことを仕事にしたい」と思いながらも、現実とのギャップに悩むことがありますよね。例えば漫画家さん。好きな絵を描きたいと始めたのに、実際には締め切りや編集とのやり取りなど、描く以外の仕事もたくさんある。音楽業界だって、アーティストに会えるかも!と夢見て入ったのに、総務や経理の仕事ばかりで理想とは違う…。
消防士だった私も、実際の仕事の8割は事務処理でした。現場で体を動かすだけじゃないんですよ。どんな職業でも「好き」だけでは片付かない部分が必ずあります。
それでも「好き」を軸に生きる
だからこそ、もし仕事で「好き」を追求できないのなら、プライベートな時間で思いっきりやればいい。私の場合、不動産投資を始めたのも、自分の人生を変えたいという強い思いがあったからです。
最初は株式投資で大失敗して、「もう後がない」と思い立って始めたのが不動産投資。でも、これがきっかけで学び続ける楽しさや人との繋がりの大切さを知りました。移動時間を活用して本を読んだり、音声教材を聞いたり、毎日が自己投資の時間。地道な努力の積み重ねが、今の私を作っています。
自分を高めることの大切さ
今、スマホゲームやアプリに夢中になっている方もいるかもしれません。それ自体が悪いわけではありませんが、ふと「その時間を別のことに使えたら?」と考えてみてほしいんです。未来を変えられるのは自分だけ。誰かが時間を作ってくれるわけじゃありません。だからこそ、今この瞬間を活かしていきましょう。
私も最初の3年間は本当に大変でした。本業の合間を縫って、不動産の知識を学び、実践していく。それでも、やり続けることで世界が広がっていくのを実感しました。
好きなことで輝く人たち
好きなことに真剣に取り組む人って、周りから見てもキラキラしていますよね。大変なこともたくさんあるけれど、それを乗り越えた先には新しい自分が待っています。走るのがしんどくても、走り終わった後の爽快感やビールの美味しさがあるから頑張れる。
好きなことが未来を切り開く
私たちの未来は、今何をするかで変わります。だから、自分の好きなことを大切にして、少しずつでも前に進んでいきましょう。そんな姿を見て「自分もやってみよう」と思ってくれる人が一人でも増えたら、これ以上嬉しいことはありません。
今日も楽しい一日を過ごして、キラキラとした未来を作りましょう!
コメント