12月14日(土)に開催されたミラプロのアンケート結果の分析放送をやってみました
運営メンバーと講師陣の方々には後日共有させていただく予定です
本来未公開ですが
結構踏み込んで解説してますので
気になる方は触りだけでもお聴きくださいませ🤗
一度登録してすぐ解約しても
過去1ヶ月分の放送聴き放題
Discordから資料ダウンロードし放題です
元気が出る大家の会DAOメンバーも常時募集中です
↓スタエフ本編はこちら↓
ミラープロでの学びと反省点、そして新たなステップ
こんにちは、バーニング大家です!京都から、皆さんに元気な日常をお届けしています。本日は12月18日の水曜日、先日のミラープロのイベントが終わり、少し振り返ってみたいと思います。
まず最初に、イベントの運営を支えてくださった皆様、本当にお疲れ様でした。参加者全員が満足したかどうかは分かりませんが、私は多くの駆け出し大家さんと出会い、共感し合い、とても充実した1日となりました。セッションやセミナーで得た気づきを元に、来年1月の勉強会では目標設定をし、行動に移す準備を整えていきます。新たなプロジェクトも待ち遠しいですね。
さて、今回のイベントでは、皆さんのご意見を集めたアンケートを実施しました。参加者からは賛否両論が寄せられましたが、どちらの意見も今後の運営にとって貴重なフィードバックとなることは間違いありません。
イベントでの反省と気づき
午前のセッションは約150人、午後のセミナーでは300人ほどの参加者がいましたが、気づいたことは、若い講師の登壇時には若い参加者が多く集まり、年齢層が高い講師にはご年配の方が多く集まるという傾向が見られました。この点に関しては非常に興味深いですね。
また、参加者からは「良かった」という声だけでなく、「改善点を挙げてほしい」という建設的な意見も多くいただきました。特に50代以上の方々からの評価は厳しく、どのセッションでも自分たちの経験と照らし合わせながら考えてみることが重要だと感じました。
参加者の意見と向き合う
また、直接メッセージをいただいた方々もいらっしゃいましたが、肯定的な意見がある一方で、特に否定的な意見も多く寄せられました。どんな商品やサービスでも、悪い評価が目立ちやすいものです。参加されなかった方々にとっては、少し理解しづらい部分もあったかもしれませんが、このようなフィードバックを真摯に受け止めることが次のステップに繋がると考えています。
次回からは、こうした意見を改善点として反映させ、さらに良いイベント運営を目指していきます。
まとめ
今回のイベントを通じて、多くの学びと反省がありました。次回の勉強会や新しいプロジェクトに向けて、これからも積極的に行動していきます。今後も、皆さんと共に成長し、ワクワクする日常を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
それでは、また次回お会いしましょう!
コメント