678 金融機関さんとどんなトークを展開したらいいのか🤔押さえるべきツボ👍

【銀行訪問のリアル🔥】

昨日は大阪で5つの金融機関を訪問してきた!決算報告を兼ねて、今後の融資戦略を深掘り

まだ金融機関訪問をしたことがない人は
以下のポイントに気を付けて話題を広げると良し

■ 新規の銀行訪問で大事なこと
・自己PRとビジョンを明確に伝える
・なぜ不動産をやるのか?今後どう成長していくのか?
・投資じゃなく事業としての展開を強調

■ 銀行に必ず聞くべきポイント
・融資評価の基準(積算・収益還元・取引事例比較)
・融資可能エリア、金利、期間の目安
・金利動向の見解
・債務償還年数と自己資本比率の基準

■ 決算書のどこを見られる?
・会社の利益構造
・売上の成長性
・全体のバランス(スコアリングで正常先かどうか)

🔥 「自分の会社が融資を受けるには?」を徹底リサーチすべし!
経験を積めば、銀行との会話のレベルも上がる。最初は緊張するけど、何度も訪問して根掘り葉掘り聞くことが大事💪

銀行訪問、まだしたことない人は「どこから始めたらいい?」ってなりますよね?
まずは上記のことに意識して行動あるのみ!
スーツでしっかりキメて行きましょう✨

不動産投資 #銀行融資 #決算報告 #大家業 #金融機関攻略

↓スタエフ本編はこちら↓

#678金融機関さんとどんなトークを展開したらいいのか🤔押さえるべきツボ👍 - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
2月22日(日) 戸建て投資のなっちーこと舛添菜穂子さん(不動産投資家、年間家賃収入2400万円) お申し込みはこちら👇 【勉強会の目的と魅力】 初心者でも少額から始められる、今からでもできる不動産投資が学べる 空き家投資に関心がある方に役立つ具体的なアプローチを紹介 【こんな方におすすめ】 内見ばか

銀行訪問の一日と融資に関する心得

昨日、大阪の事務所で金融機関の方々とお会いしてきました。11月末が決算締めのため、この時期は法人税や消費税の支払い準備を進めつつ、決算報告を行う重要な時期です。昨日は5つの金融機関に訪問・対応し、それぞれの方々とさまざまな議論を交わしました。

銀行訪問の準備とポイント

初めて銀行に訪問する際は「どんな話をすればいいのか?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。私も不動産投資を始める前は、銀行と言えばATMや定期預金程度の利用しかありませんでした。しかし、いざ融資を受けるとなると、話す内容や服装などの準備が必要です。

服装について
新規で訪問する際は、スーツを着用するのが基本です。第一印象を大事にするため、清潔感のある装いを心掛けています。既存の取引先であれば、季節や状況に応じてカジュアルな服装も許されますが、やはりきちんとした服装を意識することが重要です。

資料の準備
決算書や関連資料をすべて印刷して持参しますが、最近では両面印刷で十分と回答をいただくことが多いです。紙代の節約やかさばらない点を考慮しつつ、相手の利便性も意識して準備を進めます。

銀行との対話内容

訪問時に重要なのは自己PRとビジョンの共有です。

  • 自己PR
    自分の仕事や経歴、家族構成、資格などを丁寧に説明します。また、なぜ不動産事業に取り組んでいるのか、その動機やこれまでの経緯も話します。
  • ビジョンの共有
    将来的な事業計画や目標を具体的に伝え、融資を受けることで地域経済や社会にどのように貢献するのかを強調します。「投資」ではなく「事業」としての側面を伝えることが大切です。

必ず確認しておきたいこと

金融機関からの融資を受けるためには、評価基準や条件をしっかりと確認する必要があります。以下のポイントは押さえておきましょう。

  1. 評価基準
    • 積算評価、収益還元法、取引事例比較法のどれを重視しているのか。
    • 内部評価なのか外部機関を利用しているのか。
  2. 融資条件
    • 対応可能なエリアや標準的な金利・期間。
    • 今後の金利動向についての見解。
  3. 物件に対する融資可否
    • 具体的な物件を提示し、どのような条件で融資が可能かを確認。
  4. 重要な財務指標
    債務償還年数や自己資本比率など、金融機関が重視する数値を理解し、それに基づいて説明することが求められます。

まとめ

銀行とのやり取りは最初は緊張するかもしれませんが、経験を積むことでより具体的な質問ができるようになります。まずは自己PRとビジョンをしっかり伝え、融資を受ける意義を共有しましょう。地域社会や経済への貢献を念頭に置き、前向きに取り組んでいくことが成功への第一歩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました