679 失敗したらまた次挑めばいい‼️例え京都マラソンのエントリー失敗してたとて🏃‍♂️

【失敗してもいい、何度でも挑戦しよう!】

一昨年、ホノルルマラソンでエントリーを忘れ、せっかく現地まで行ったのに記録に残せなかった。
その失敗を教訓にし、次こそはと誓った…はずだった。

昨日、衝撃の事実が発覚。

京都マラソン、当選していたのに入金を忘れて落選してたーーー😂😂😂

同じ失敗を繰り返してしまった。

でも、失敗は恥ずかしいことじゃない。大事なのは、そこから何を学ぶか。
子どもも大人も、転ばないように守るのではなく、転んでも立ち上がる力をつけることが本当の成長。

不動産投資も同じ。
最初は怖い。でも小さく始め、経験を積み、学びながら前に進めばいい。
失敗したら素直に認めて、改善して、また挑戦すればいい。それを繰り返していけば、道は必ず開ける。

「失敗してもいい、何度でも挑戦しよう!」

そういう姿を、子どもにも、周りの人にも見せていきたい。

と、強がってみても
やっぱり走りたかったなー😂😂😂

失敗ってのはきっと
数年後に笑えるチャンスを
人生を豊かにしてくれるきっかけを
与えてくれてるんやな😆🔥🔥

つよがったっていいじゃない
人間だもの

byばにを

😏

↓スタエフ本編はこちら↓

#679失敗したらまた次挑めばいい‼️例え京都マラソンのエントリー失敗してたとて🏃‍♂️ - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
2月22日(日) 戸建て投資のなっちーこと舛添菜穂子さん(不動産投資家、年間家賃収入2400万円) お申し込みはこちら👇 【勉強会の目的と魅力】 初心者でも少額から始められる、今からでもできる不動産投資が学べる 空き家投資に関心がある方に役立つ具体的なアプローチを紹介 【こんな方におすすめ】 内見ばか

失敗してますか?失敗は恥ずかしいことじゃない

失敗。それは誰もが避けたいと感じるものですが、本当に避けるべきことなのでしょうか?むしろ、失敗は私たちにとって必要なプロセスです。特に子どもの成長において、失敗を恐れずチャレンジする経験は重要です。子どもが転んでも大丈夫。むしろ、転ばせることで学び、成長のきっかけを与えるべきなのです。

初めての不動産投資の恐怖

私自身、不動産投資を始めた頃は非常に怖かったです。未知の分野に飛び込むのは、どんな人でも不安です。でも、小さい頃を思い返してみると、そんな恐怖はありませんでしたよね?失敗を恐れず、自転車に乗る練習をし、何度も転びながらも前に進んでいきました。それが大人になると、保守的になり、新しい挑戦を避ける傾向が出てきます。

そこで大切なのが、スモールスタートです。小さな一歩を踏み出し、自分に合った範囲でリスクを取る。たとえば、私は最初に小さなこだて物件を現金で購入しました。何もわからないままリフォームを進めましたが、そこで多くの学びを得ました。

失敗からの学び

失敗は避けられませんが、それをどう乗り越えるかが大事です。私も需要調査を怠った結果、最初の物件では賃貸がなかなか決まらず苦労しました。しかし、その経験があったからこそ、次回以降は需要調査の重要性を理解し、慎重に取り組むようになりました。

借金への恐怖心を克服する

特に日本では、借金に対するネガティブなイメージが強いです。しかし、不動産投資においては、借金を適切に活用することで大きなリターンを得ることができます。家賃収入をもとに返済を進めながら利益を得ることで、自分の資金以上のレバレッジを効かせることが可能です。

繰り返す失敗とその先にある成長

私も失敗を繰り返しました。たとえば、ホノルルマラソンではエントリーし忘れて走れなかったことがあります。その後、再挑戦して成功したときの喜びは格別でした。失敗があるからこそ、次の成功がより価値のあるものになるのです。

失敗を恐れず、挑戦を続けること。それが成功への道を切り開く鍵です。何度でも転び、立ち上がり、前に進んでいきましょう。最後にはきっと素晴らしい未来が待っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました