
【ぼくのの苦手な仕事ベスト3】
第3位:現地内覧
物件の雰囲気や欠陥をチェックするのは大事だが、できれば外注化したい!
判断が重要な大きな一棟もの自分で行くけど、遠方物件や戸建ての査定は写真や動画で遠隔チェックしてもらえたらもっと業務が効率化するのになぁ。
今年は外回り担当を雇いたい!
第2位:税理士さんからの質問回答
「この入出金何ですか?」細かい数字まで聞かれるたびに戦々恐々!
基本は通帳にメモしてるけど、抜けがあると地獄の調査タイム開始…謎の人物からの数百円の入金とか、誰の何やコレww
この手間、なんとかならんのか!
(日頃のチェックが甘いことのツケですw)
第1位:書類の整理
郵便物、契約書、請求書…200室以上の物件を抱えると書類が毎日山のように!
以前は細かく仕分けしてたが、もう限界!
ダンボールにドカッとまとめて保存するスタイルに変更🔥
苦手なことは
①人に任せる
or
②やらないと決める の2択!
必要な整理は社員さんに任せて自分は重要な書類だけをピックアップしてチェック!
みんなの苦手な仕事はなんですか?
↓スタエフ本編はこちら↓

嫌な仕事ってあるよねー!
日常の中で「やだな~」と思う瞬間、皆さんも経験ありますよね?今回は僕が経験してきた中で、特に「うわぁ」と思ったエピソードを振り返ってみます。
消防時代の嫌な仕事
消防士として働いていた頃、現場で使ったホースを持ち帰り、洗って巻く作業が正直苦手でした。地味で大変な上に、終わりが見えない…。バーベキューの後の網洗いにも似たような嫌さがありますよね!とはいえ、こういう作業もチームの一員としてやらなきゃいけない場面が多かったです。
楽しい時間はやっぱり…
そんな中でも、僕にとって一番楽しいのは「ご飯を食べる瞬間」でした!3度の食事が何よりの楽しみでしたし、お風呂でゆっくりする時間も最高の息抜きタイムでしたね。特に仕事明けの8時半過ぎには職場を離れて、自由を謳歌する瞬間が至福でした。
今の仕事で苦手なランキング
ここからは現在の仕事で「ちょっと苦手だな」と思うことをランキング形式でご紹介!
第3位:現地内覧
物件を見るのは嫌いじゃないんです。でも、移動時間が長いのと「これ、僕じゃなくてもいいんじゃない?」と思うことがあるんです。管理会社やスタッフが現地をチェックしてくれるともっと効率的なのにな、なんて考えちゃいます。今年は外回りを担当してくれるスタッフを採用するのが目標です!
第2位:税理士さんへの回答
「この科目って何ですか?」という質問への対応が地味に苦手…。細かい金額や用途を聞かれると、毎回通帳やメモを確認しなきゃならず、一緒に探してくれる社員さんと四苦八苦しています。少しずつ改善していかないとですね。
第1位:書類整理
これがダントツの1位!契約書や請求書の仕分け、スキャン作業など、やらなきゃいけないことが山積み。社員さんにルーティン化してもらっても、最終的には僕のチェックが必要になるので溜まりがちです…。もっと効率的な仕組みを作りたいなと思っています。
苦手なことを克服するために
僕の性格として、「ギリギリまで準備をしない」ことが昔から変わっていません(笑)。学生時代から一夜漬けが得意だったので、今でも事前準備が課題です。とはいえ、仕事を回す中で改善すべき部分は多いので、少しずつ工夫していきたいと思っています!
皆さんも「嫌な仕事」と向き合う中で、自分なりの工夫を見つけてみてはいかがでしょうか?共感できる部分があればぜひコメントで教えてくださいね!
コメント