686 目標に向かうための選択と集中⚖️仕事も遊びも全力でやれば後悔なし‼️

「バランスを取るのか、一点突破するのか。正解なんてない。」

仕事に全力を注いできた
その分、犠牲にしたものもある

長男が小さかった頃の記憶があまりない
写真を見返せば笑ったり泣いたりしてる姿は残っているけど
その時、家族がどんな想いで過ごしていたのか
ちゃんと覚えていない

後悔しているわけじゃない
あの時は、それしかないと思って全力で走った結果だから

でも今は、また違う視点で物事を見られるようになった
仕事も、家族との時間も、どちらかを捨てるんじゃなく
どう両立するかを考えられるようになった

「勝手に決めて、勝手に走らんといて」
これは妻が言ってくれた言葉

気づけば、自分ひとりで突っ走っていた
目標を達成することばかりに意識が向いて
大切な人と一緒に進んでいることを忘れていた

最短距離でゴールに向かうのもいい
寄り道しながら進むのもいい
どんな道を選んだとしても、本気でやったなら後悔はない

🔥自分らしく進めばそれが正解になる🔥

↓スタエフ本編はこちら↓

https://stand.fm/episodes/67ae6390f02df093b3d8e47c
私生活と仕事のバランス、どう取るべきか?

「バランス取れてますか?」
これは、まさに「バランス大家さん」の名言とも言える問いかけです。
しかし、バランスを取るべきか、それとも選択と集中で一点突破するべきか、答えは人それぞれです。

結局のところ、自分がどこに行きたいのかが全てです。人生の終わりに自分がどうありたいか、それを思い描くことがとても大事。そこから逆算して、進む道を決めるしかありません。


バランスが大事な理由

私も40歳を迎え、人生のバランスについて考える機会が増えました。時間、体力、お金。この3つが揃うタイミングなんて、そう多くはありません。特に仕事をしていると、時間や体力が削られてしまい、自分のやりたいことに注力する余裕がなくなることもあります。

今でこそ経済的な基盤を築き、自分のペースで人生を進められる環境を手に入れましたが、振り返ると家族との時間を十分に取れなかった後悔もあります。


過去の後悔から学んだこと

長男が小さい頃、突発的な体調不良で家族全員が大変だった時期がありました。その頃の写真を振り返ると、笑顔の瞬間よりも泣いている姿ばかり。私自身、その時の記憶が曖昧で、家族との時間をもっと大切にすればよかったと思うことがあります。

しかし、そんな経験があったからこそ、今は子供たちとの思い出を全力で作ることに注力しています。


選択と集中の重要性

人生は選択の連続です。そして、何かを選ぶということは、他の何かを捨てることでもあります。だからこそ、後悔しないように自分の大事にしたいものを見極めることが大切です。

私の妻が残してくれた名言があります。
「男って勝手に頑張って、勝手に走っていくけど、なんで話してくれないの?」
この言葉が胸に刺さり続けています。家族との時間を犠牲にする前に、パートナーとしっかり話し合い、進むべき方向を共有することが重要だと感じています。


自分の人生を楽しむために

最終的に、自分の人生をどう楽しむか、どうやって大切な人と笑い合える時間を作るかが鍵です。どの道を選んでも、全力で走れば後悔しません。中途半端ではなく、心燃やして生きる。それが、私が学んだ一番の教訓です。

これからも、迷いながらも自分の最善を選び、後悔のない人生を歩みたいと思います。そして、同じように迷っている方々にも、「自分で選んだ道ならば、どんな未来も楽しめる」と伝えたいです。


今日も読んでいただき、ありがとうございます!
金曜日の午前中には、娘の体操発表会を見に行ける予定です。これも、自分で選んだ人生だからこその喜び。そんな時間を大切にしていきたいですね。

さあ、あなたも「後悔なき人生」を掴みに行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました