704バーニング大家流🧑‍🚒卒サラ(FIRE)したらやってみて欲しいこと3選✨

【自由な生活を手に入れたらどう過ごす?】

サラリーマンを卒業したら何をする?
不動産投資で独立したらどんな生活を送るべきか⁉️
ぼくの経験から3つのオススメを紹介💪✨

① 目覚まし時計を捨てろ!🕰🚮
好きなだけ寝てみる😴
時間に縛られない自由を味わえ☀️
でもその後は…早起き推奨‼️
朝の時間を制する者が人生を制す💪

② やったことないことをやれ!🌎🚀
・平日に旅行✈️
・思い立ったらすぐ行動🏃‍♂️💨
・家族と過ごす時間を増やす👨‍👩‍👧‍👦💖
・朝から酒を飲んでみる🍺😆
 (いいかどうかは知らんww)
サラリーマン時代にできなかったことを全部試してみよう❗

③ 心地よいルーティンを作れ🏋️‍♂️📚
自由だからこそ、軸を持て⚡
・朝の発信(ブログでも音声でも)📢
・運動で身体を鍛える💪🔥
・本を読んで学び続ける📖✨
人生のリズムは自分で作るもの💯

結論:行きたいように生きろ🔥🌟
人の目を気にするな👀✋
やりたくないことはやらない🙅‍♂️
やりたいことをやる‼️
それがきっと人生の真理🌈🔥

自由な生き方

卒サラライフ

↓スタエフ本編はこちら↓

#704バーニング大家流🧑‍🚒卒サラ(FIRE)したらやってみて欲しいこと3選✨ - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
【3/15(土)元気が出る大家の会 勉強会】 講師:チートデイマン氏 お申し込みはこちら👉 日程:2025年3月15日(土) 13時30分~17時00分(開場13時00分~) 開催形式:会場参加(大阪市淀川区)+後日アーカイブ動画配信 あなたにもこんなお悩み、ありませんか? 1.不動産投資に興

卒業後のおすすめ生活スタイル3選

はい、そんなわけで本題に入っていきましょうか。 卒業ソングも歌いかけましたが、明日からもまた選んでいきます。 さて、「卒業」と聞くと、学生が終わるというイメージが強いですが、社会人になってからの「卒業」、つまり退職もまた一つの区切りです。

「卒さら(卒業してサラリーマンを辞める)」おめでとう!と言われるのも不思議な感覚ですが、それは経済的自由を手に入れた証なのかもしれません。 しかし、リタイアしてからの生活、どうすればいいのか? 今回は、僕が実際に体験したおすすめの生活スタイル3選をご紹介します!

1. 目覚まし時計を捨てろ!

まずはこれ!リタイアしたら、目覚まし時計を捨ててみましょう。 「目覚まし時計」と言っても、スマホのアラームを使っている人もいるので、そこは柔軟に考えてくださいね(笑)。

朝、気にせず寝ていられるのは、リタイアの大きな特権。 僕も最初は1ヶ月くらい目覚ましをかけずに、好きなだけ寝る生活をしていました。

  • 9時くらいまで寝てしまい、「あれ、長男もう幼稚園行ったのか!」と焦ることも。
  • 逆に3時くらいに目が覚めて、「せっかく起きたから映画でも観よう」と思いながら映画1本観て、「まだ5時か、もう一回寝よう」という贅沢な時間。

しかし、この生活は続きません。 2〜3ヶ月もするとリズムが崩れて、逆にしんどくなってきました。 そこで僕は、早起きをしてジムに通う習慣をつけることにしました。

  • 朝起きて、サイクリングマシンを漕ぎながら本を読む。
  • テンションが上がる音楽をかけて最後の追い込み。
  • シャワーを浴びてスッキリする。
  • ついでに風呂掃除をする。

これが僕の朝のルーティンです。

目覚まし時計を捨てて自由を満喫した後は、早起きを習慣にしてみるのがおすすめです。 午前中に仕事を終わらせて、午後は自由! これが最高に充実した生活になる秘訣だと思います。

2. 新しい挑戦をする

リタイア後の生活で大事なのは、「やったことのないことに挑戦する」こと。

サラリーマン時代は、仕事の都合でできなかったことがたくさんあったはずです。

  • 平日に旅行する。
  • 急に思い立ってどこかに行ってみる。
  • 会いたい人に会いに行く。
  • 朝からお酒を飲んでみる。

なんでもいいんです。 「サラリーマンだったら無理だったな」と思うことを、思い切ってやってみましょう。

実際にやってみると、「こんなもんか」と思うこともあります。 憧れていたことを実際にやってみることで、新しい気づきや発見が生まれます。

例えば、僕自身も今までやってこなかった「風呂掃除」をルーティンに入れたり、 ジム通いやランニングを始めたりしました。

リタイアしたら、新しいことに挑戦する。 これが、毎日を充実させるコツです。

3. 心地よいルーティンを作る

自由な生活を手に入れると、ついつい「毎日好きなように過ごす」ことをしがちですが、 ある程度のルーティンを作ることが重要です。

僕は、

  • 毎日朝に発信する。
  • 1日1回は体を動かす。
  • どんなに忙しくても腕立て伏せ50回をする。

といったルーティンを作っています。

ホテル泊のときも、風呂に入る前に腕立て伏せをする。 これだけでも、「今日はやるべきことをやった!」という達成感が生まれます。

何かしらのルーティンを作ることで、生活にメリハリが生まれます。

リタイア後の生活は、自分で締まりを作らないとダラダラしがち。 自分なりの軸を決めて、それを守ることが、楽しく充実した生活を送るコツです。


まとめ

リタイア後の生活で大切なのは、

  1. 目覚まし時計を捨てて自由を満喫し、その後は早起きを習慣にする。
  2. やったことのないことにどんどん挑戦する。
  3. 自分なりのルーティンを作り、生活に軸を持たせる。

この3つを意識すれば、リタイア後も楽しく充実した生活を送れるはずです。

「卒さら」おめでとう! 新しい人生を思いっきり楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました