721家族と過ごすときに大切にしたいこと👫みんなの立場から物事を捉える👀

🔥【家族旅行で大切にしたいこと】🔥

✈️ 皆さん旅行してますか?🏝️
ぼくは小さい頃、あまり家族旅行の思い出がない。
でも、毎晩家族で囲んだ食卓が何よりの思い出🍚✨
そんな環境で育ったからこそ、今は 家族との時間を最優先 にしたいって思うんです。

💡 務め人時代の苦い思い出
休みの申請、気を使いまくる😅「ちょっといいですか…」って上司の顔色伺うのがストレス!
早く休みを申請したもん勝ちみたいな職場の空気、懐かしい🤣
でも今は 自由に好きなときに旅行ができる!
これが独立の最大のメリット💪

🌟 旅で大事にしてること
✅ トラブルすら楽しむ(予定通りにいかなくて当然!)
✅ 家族のテンションを大切にする(妻の「旅行始まるぜー!」のハイテンションに感謝🥹)
✅ 子どもの成長を見守る(「ダメ!」って言い過ぎてない?🤔)
✅ 親も一緒に学ぶ(子どもは親を「反面教師」にする。大人はやってるのに子どもはやっちゃいけないことがあまりにも多すぎる。)

⏳ 今しかない時間を楽しむ!
「子育てにルーティンなんてない。」by 妻👩‍👧‍👦 まさにその通り。
子どもにかまってもらい、
子どもに遊んでもらうんだ。
子どもが小さい今しかできないことを、全力で楽しんでいこう🔥

🌅 今日も上を見上げて、こうつぶやこう
👉 「今日も全てうまく回っている!」
言葉にすると現実になるよ😁💯

家族旅行 #自由な生き方 #トラブルすら楽しむ #感謝 #成長 #子育て #親育て

↓スタエフ本編はこちら↓

#721家族と過ごすときに大切にしたいこと👫みんなの立場から物事を捉える👀 - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
チートデイマン氏アーカイブ動画お申し込みはこちら👇 3/22(土) 23時59分まで‼️ 【勉強会の内容】 前半: 不動産投資の土台「マインド」 1.プロセスを楽しむ 2.やりたい事をやる​ 3.つまらん人間関係を断つ​ 4.やり方じゃなくあり方、習慣化して死ぬまでやる​ 後半: 物件仕入れ

少期の思い出と父の存在

僕は幼い頃、母と父の3人暮らしでした。父は個人事業主で、決して裕福ではなかったかもしれません。でも、不自由を感じることはなく、ただ家族旅行の記憶はほとんどありません。
それでも、父は毎晩家で食事をともにしてくれました。その時間は、今思うととても貴重だったなと感じます。

独立を決めたときの家族の思い

消防士になったとき、父はとても喜んでくれました。しかし、10年以上勤めた後に独立を決めたときは、もし自分が親の立場だったら複雑だっただろうなと思います。それでも背中を押してくれたことには本当に感謝しています。
2021年3月31日、長女が生まれてわずか1週間後に退職。あれから4年、今では好きなときに旅行を計画できる自由な生活になりました。

「休みを取る」のではなく「自由に生きる」

会社員時代は、休みを取るのにも気を使いました。上司に申請するのも一苦労。「もうホテル予約しちゃいました!」なんて言い訳も通じなかったりするし(笑)。
でも今は、そういったストレスがなく、家族の都合に合わせて自由に動けるのが本当にありがたいです。

妻の旅の楽しみ方に学ぶ

僕の妻は、旅行を心から楽しむのが上手い。例えば、昨日伊丹空港で荷物を預けてエレベーターに乗った瞬間、「イエーイ!旅行始まるぜー!」って大はしゃぎ。
「めちゃくちゃテンション高いやん!」と思いつつ、それってすごく素敵なことですよね。「疲れた…やっとここまで来た」よりも、「旅行楽しもう!」っていうテンションの方が、絶対に楽しい。僕は本当にこの人と結婚してよかったなと、ふとした瞬間に思います。

子どもとの旅は予定通りにいかない。でも、それがいい。

もちろん、小さな子どもとの旅行はハプニングの連続。でも、それすら楽しんでいこうというのが僕たちのスタイル。予定通りに進まなくても、それもまた旅の一部。

親の背中を見せることの難しさ

最近読んだ本に、「子どもは親の反面教師で育つ」とありました。大人がしていることを何でも真似するのではなく、「大人はいいのに、僕はダメなの?」と感じることも多いらしい。
そう考えると、親の背中を見せるというのも一筋縄ではいかないなと感じます。でも、僕たちがどんな風に人生を楽しんでいるか、それが子どもたちにとっての指針になればいいなと思います。

さあ、今日も家族で沖縄を楽しみます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました