786本日はどういったご用件でお越しになられたんですか?大家さんフェスタ@梅田

【#大家さんフェスタ】
朝からたくさんの方がブースに立ち寄ってくださいました✨

「不動産投資に興味はあるけど、何から始めていいかわからない」
「相続した築40年の物件、取り壊すかどうか迷ってる」
そんなリアルな悩みをたくさんお聞きしました。

✅ 不確定要素をなくすことで、物件価値はグッと上がる
✅ 解体ではなく、活かす視点で見直すと“選択肢”が増える
✅ 仲間と情報共有することで、前に進む勇気が湧く

一人では気づけない視点を持てるのが、
こうした場の価値だと改めて実感しました…!

6/7の勉強会でも、
直近1年以内に一棟物件を初めて購入された4名リアルな事例、たっぷり共有します✨

リフレーム不動産CAMP 不動産投資初心者 相続対策 空き家活用 満室経営への道
一緒に学び、語りましょう🤗

↓スタエフ本編はこちら↓

#786本日はどういったご用件でお越しになられたんですか?大家さんフェスタ@梅田 - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
【録画動画】公務員から専業大家へ 実践から学ぶ不動産投資と駆け出し宅建業のリアル お申し込みはこちら👉 \宅建業のリアルを語る!バーニング大家・谷弦樹氏が登壇!/ ここでしか聞けない、宅建業を駆使した事業拡大の裏側 会員にも未公開の“初出しトーク”が満載 宅建業に興味がある方、スケールアップを目指す方、

↓動画で見る↓


「はじめての不動産相談」で見えた“本当の価値”とは?

こんにちは、バーニング大家こと谷です。

先日、あるイベントに出展していたときのこと。

「すみません、こちらで合ってますか?初めてなんですけど…」

そう声をかけてくださったのは、控えめながらもどこか本気の目をした男性。

「何から始めたらいいのか、わからなくて…」

彼は京都から来てくださっていて、最近将来に不安を感じているとのこと。大手企業でもリストラの話が出るこのご時世。安定を求めて不動産投資に興味を持ったそうです。

正直な話、僕も最初は同じようなもんでした。

「不動産って、何からやればええんやろ?」

わからないことだらけ。でも、だからこそ最初の一歩って大事なんです。

そんな方にピッタリなのが、僕らが毎月開催している初心者向け勉強会。最近では「購入1年以内の方の発表会」もやってて、今の融資情勢や物件選定のリアルが聞けるんです。

「相続で物件を引き継ぐ予定なんですが…」

また別の方は、相続予定の築40年のRC造マンションについて悩んでおられました。

「取り壊した方がいいのか、それともリフォームして運営すべきか…」

実際に写真も見せてもらったんですが、これがまた思った以上にキレイなんです。しかも20室中14室が入居中という好条件。

取り壊すにはもったいない、でもそのまま持ち続けるのも不安…そんなときに必要なのが**“選択肢を知ること”**なんです。

僕が提案したのは以下の4パターン:

  1. 現状のまま売却
  2. 改装して満室運営 → そのまま保有 or 高値で売却
  3. 更地にして売却
  4. 更地にして新築マンションを建築

ただし、どの選択も「不確定要素を潰す」ことが大前提。

家賃、修繕履歴、入居率、管理状態…これらを明確にしておかないと、買い叩かれるだけです。

500万円かけて修繕したら、結果的に1500万円高く売れたなんてことも現実にあります。

情報が武器になる時代

最近ほんとに思うんです。

「知らないこと」が一番損をする。

だからこそ、僕たちは「学べる場」「本音で相談できる場」を提供していきたいと思っています。

次回の勉強会は6月7日!

テーマは「直近一棟購入の事例発表会」。
リアルな相談事例から学べる、実践的な内容になっています。

今さら聞けないこと、大歓迎です。

初心者の方も、相続で悩んでる方も、これから何かを始めたい方も…

一緒に“ワクワク”を育てていきませんか?

ご参加、お待ちしてます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました