808サラリーマン不動産投資家の一棟目が買えてしまう罠💣債務超過に要注意🖐️💥

📌【不動産投資|一棟目で失敗しないために知っておくべきこと】

一棟目は「買えてしまう」からこそ注意が必要です。
属性(会社員の年収や勤続年数)だけで買ってしまうと、次が買えなくなることも。
冷静に物件評価を見極める目を養いましょう。

①属性で買える物件とは?

・年収、勤務先、自己資金など、あなた個人の「信用」で融資が出ている
・物件の評価は出ていなくても、あなたの属性が高ければフルローンになる場合がある
・結果、物件自体に資産性がないケースもある

②物件評価で買える物件とは?

・土地や建物に担保価値がある
・固定資産税評価額が高い
・銀行の担保査定で評価が出ている
・物件自体の収益性や資産性により融資が付く

このような物件は、2棟目以降の購入にもつながります。

③債務超過と資産超過の違い

・債務超過:物件の価値よりも借金の方が大きい
→ 融資を出す側からは「買いすぎ」と見られる

・資産超過:物件の評価額が購入価格より高い
→ 次の融資の際に「共同担保」として使える

④評価の出る物件の見極め方(基本)

・固定資産税評価証明書を見る(市役所で取得可能)
・土地と建物の評価額を合計する
・購入価格と比べる(例:評価5000万円/価格1億円 → 債務超過の可能性)

⑤初心者が気をつけるべきこと

・「フルローン出た=良い物件」ではない
・属性を使い切ってしまうと、次の物件が買えなくなる
・一棟目は“通せる物件”ではなく、“次につながる物件”を選ぶ

⑥最後に:必ず確認したいこと

✅ 融資が物件評価に基づくものか、個人属性に依存していないか
✅ 固定資産税評価額・路線価など、公的な評価を確認しているか
✅ 担保価値があるかどうか、金融機関の目線で物件を見られているか

💡一棟目をどう買うかで、今後の不動産投資の可能性は大きく変わります。
「買える」ではなく、「買ってよかった」と思える一棟を目指しましょう。

不動産投資初心者 #一棟目戦略 #資産形成

↓スタエフ本編はこちら↓

#808サラリーマン不動産投資家の一棟目が買えてしまう罠💣債務超過に要注意🖐️💥 - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
6/7(土)Re:Frame 不動産CAMP 6月度勉強会「直近で一棟買った方の発表会」 アーカイブ動画のお申し込みはこちら👇 スタンダードプラン(月額4,980円) ーーーーー 👇6月中はココが1番お得‼️✨ アドバンスプラン(月額9,800円) ーーーーー プレミアムプラン(月

↓動画で見る↓


【不動産投資初心者必見】1棟目は“属性”じゃなくて“物件”を見ろ!

こんにちは、バーニング大家です。

「いよいよ自分も1棟目を買おう!」
そう決意して、物件を探し始めたあなたに、今日は**“絶対に知っておいてほしいこと”**をお話しします。

結論から言います。
属性(年収・勤務先)で買える物件よりも、“評価が出る物件”を狙え。

なぜか?
それを知らないと、「1棟目は買えたけど、2棟目が買えない…」という状況に、あっという間に陥ります。


■ 1棟目でよくある落とし穴

不動産投資初心者にありがちなのが、

「この金融機関なら、属性で1億の融資が出る!」
「フルローンもOK!今がチャンス!」

という【借りられるから買う】パターン。

でもその物件、本当に価値ありますか?

たとえば、固定資産税評価額が5,000万円しかないのに、売値が1億円の物件。
金融機関が属性でフルローンを出してくれるからといって、それが「いい物件」とは限りません。

評価よりも高く買ってしまう=債務超過でのスタート。

その状態では、次の1棟、2棟と買い進める力が削がれてしまうんです。


■ 「買える物件」ではなく「資産を作れる物件」を選べ!

本当に見るべきは、物件の担保価値

土地と建物の評価額が物件価格を上回っていれば、その差額を“資産”として積み上げられるんです。

たとえば——

  • 評価額:1億円
  • 売値:8,000万円

こんな物件なら、2,000万円分の評価余力がありますよね?
この余力が、次の物件購入に効いてきます。共同担保として使えるんです。

つまり、

評価が出ている物件を買えば、次も買える。
属性でしか買えない物件を買えば、次は止まる。

この原理原則を忘れないでください。


■「属性で買った1棟目」が足かせに?

属性で融資が出る金融機関(例:某メガバンクなど)は、たしかに魅力的。
でもこれは、あなたの属性を担保にしてお金を貸しているだけ。

つまり、あなたの“信頼”を一棟目で使い切ってしまうリスクがあるんです。

「2棟目からが本番!」
と思っていたのに、
「良い物件が見つかったのに、融資が出ない…」

そんな未来、避けたくないですか?


■ じゃあどうすればいいの?

  1. 物件の評価額を見る力をつけること
  2. 固定資産税評価・課税明細を読み取れるようになること
  3. 勉強会や仲間と情報をシェアし、客観的な目線を持つこと

これが、買い進める投資家になるための王道です。


■ 結局、不動産投資は「評価」で勝負!

目先の利回りやローンの通りやすさに惑わされず、
**“次に繋がる1棟目”**を選びましょう。

評価が出ていれば、原則として無限に買い進めていける。
資産を作りながら、自由な人生に近づいていけます。


■ 最後にひとこと

今日はちょっと真面目な話でしたが、
不動産投資ってやっぱり面白い!

僕は今日、子どもたちと一緒に大阪万博へ。
月曜日から、めいっぱい楽しんでます!

あなたも、上を向いて行きましょう。
このブログが「なるほど」と思えたら、ぜひハートボタンやシェアしていただけると嬉しいです!

ではまた、明日もワクワクで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました