817🔥物件情報を入手してから購入するまでに必要な全手順を解説してみた🧑‍💻

📘【実例紹介】
2棟バルク収益物件(軽量鉄骨・築49年&39年)を実際に購入した際の流れを整理しました。

✅所在地:滋賀県大津市 ◯◯駅 徒歩4分
✅満室想定年収:686.4万円(全14室中11室稼働)
✅仮価格:5000万円→実購入価格:4600万円
✅融資:◯◯(15年・金利3%前提)

【購入判断のポイント】

●築年数が古く耐震性の懸念あり → 想定利回り14%を基準に逆算
●建替え時の分譲性を確認 → 接道が長く横に広い地型で評価◎
●出口戦略も加味 → 売却時の分譲需要・業者目線で判断

【ヒアリング先】

近隣エリアで物件を取り扱う賃貸仲介会社を3社ピックアップ
→ 家賃相場/広告料/設備要望/管理対応の可否などを確認

📌事前に聞くべき項目一覧はチェックリスト化
→ 賃貸付け・空室リスクの定量化が重要

【リフォーム予算】

●空室3部屋 × 50万円想定=約150万円
●外壁塗装・足場等=約300〜400万円
→ 上限500万円に設定し、調整&見積取得

【投資判断】

物件価格・リフォーム費用・融資条件を反映してExcelでROI試算
→ 期間15年・金利3%でROI 2%以上確保できるかを目安に判断
→ 10年ローンなら収支が合わないため、融資期間が肝

【まとめ】

・築古でも接道や形状、収支条件が整えばチャンスあり
・現地調査と業者ヒアリングを丁寧に
・数値に基づいた冷静な判断で購入へ

🌟物件購入基準フォーマットと賃貸仲介業者ヒアリング表は、スタエフメンバーシップさんのみが閲覧できるRe:Frame 不動産CAMPの専用チャンネルにて公開中です🙌

📎保存しておけば、築古・バルク物件の検討時に役立つはずです。

気になる方はぜひ放送の概要欄から月額1,000円のメンバーシップにご登録を📻

不動産投資 #築古物件 #収益物件 #融資戦略 #物件分析 #出口戦略 #リフォーム予算

↓スタエフ本編はこちら↓

#817🔥物件情報を入手してから購入するまでに必要な全手順を解説してみた🧑‍💻 - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
メンバーシップの登録はコチラ 月額1,000円のメンバーシップは「登録日から30日区切り」で月額料金が適用されます。過去のメンバーシップ放送も全て聴くことができます。 月の途中に購入した場合は、「購入日の翌月の同じ日付の前日まで」定期購読/登録放送を視聴することができます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓動画で見る↓


コメント

タイトルとURLをコピーしました