821不動産の水面下情報を引き出すには相手に覚えてもらう工夫と継続力が命😼

【営業未経験でもできる、不動産投資で成果を出す2つの力】

昨日の勉強会で、営業経験ゼロの私が物件を取得し続けてきた理由についてお話しました。
キーワードは「覚えてもらう力」と「継続する力」。
どちらもシンプルですが、実行し続ける人はほとんどいません。

① 覚えてもらう力(=人間関係の入り口)

不動産の情報は「人」から来ます。特に未公開物件や好条件の案件は、信頼関係のある人にしか流れてきません。

その入口で大事なのは、
「この人ちょっとおもしろいな」と思ってもらうこと。

たとえば…

・相手の事務所に飾ってある写真や盾から話題を広げる
・出身地、趣味、地元ネタなどの共通点を見つけて雑談する
・自分のことも少しだけ印象づける(変わった経歴や体験談など)

営業トークではなく、共感や雑談の中に「この人おもしろいな」「また紹介してもいいかも」と思わせる要素を散りばめる。それだけで、距離は一気に縮まります。

② 継続する力(=信頼を積み上げる)

「飛び込み営業していますか?」と聞くと、
最初に1回だけやってみた人はいても、継続している人はほぼゼロ。

実際、ポータルサイトから探す方が圧倒的に多いのが現実です。

でも、売買仲介業者さんに「こういう物件探してます」と自分から伝えに行くと、その情報は“あなたに向けた情報”になります。

・最初は何も紹介されない
・それでも数ヶ月後に「こんなのありますけど」と連絡が来る
・他の誰にも流れていない情報が少しずつ集まる

この積み重ねが、ポータル非掲載の仕入れルートをつくる第一歩になります。

営業経験がなくても関係ありません。
私も元消防士で、現場対応ばかりの日々。
物を売ったことも、営業成績を追ったこともありません。

でも、人に「覚えてもらう工夫」と、地道な「継続」はできます。

特別なスキルよりも、まずはこの2つ。
誰にでもできることを、誰よりも丁寧に積み上げていくことが、
結果として“いい物件に出会う確率”を高めてくれます。

📌「買える人」が勝つ時代。
📌「紹介される人」が生き残る時代。

自分から動き、関係性をつくる力が、投資家としての未来を切り拓いてくれます。

不動産投資 #物件探しのコツ #営業未経験からの挑戦 #紹介物件のつくり方 #覚えてもらう力

↓スタエフ本編はこちら↓

#821不動産の水面下情報を引き出すには相手に覚えてもらう工夫と継続力が命😼 - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
『7/12(土)-7/13(日) 「アクティブ・ブレイン・プログラム」』 詳細内容とお申し込みはこちら👉 講師:田辺 由香里 氏 記憶術はほんの入り口 学校では習わなかった「脳の使い方」を学んでみませんか どのようなワークを行うのか、バーニング大家の解説動画をご参照ください😚 7月度特別勉強会開催!

↓動画で見る↓


【勉強会登壇レポート】営業未経験の僕が語った“飛び込み営業”のリアルと、たった2つの大切なこと。

昨日は金沢で、不動産投資家向けの勉強会にて講師として登壇させていただきました。

2時間の予定で、用意したスライドはまさかの120枚。はい、完全に1分1スライドのハイペース。詰め込みすぎたかなと思いきや…なんと気づけば2時間半オーバー(笑)

ちょっと金沢の風にあてられて、緩んでしまいました。ですが参加者の皆さんからは「内容濃かった!」「共感した!」とたくさんの言葉をいただけて、本当にありがたい限りです。

一番反応が大きかったテーマ:「営業って、どうしてますか?」

今回、特に大きな反響があったのが“営業手法”についての話でした。

不動産投資って、ポータルサイトで物件を検索して、良さげなのが出たら問い合わせて…って人がほとんどですよね。実際にアンケートを取ったら8〜9割の方が「そうです」って手を挙げてました。

でも、僕は全然違うやり方をしていて、それが“飛び込み営業”。

営業経験ゼロの元消防士が、なんで?って思われるかもしれません。

だけど、僕が意識しているのは、たったひとつ。

「この人、おもろいな」「なんか気になるな」って、覚えてもらえるかどうか。

名刺の肩書きよりも、履歴書よりも大事なのは、その人の“印象”です。

共通点がひとつ見つかるだけで、人って一気に心を開いてくれる。

たとえば、初めて行った不動産会社の社長室。壁に飾ってある盾や芸能人との写真。そこに気づいて、ちょっと掘り下げて「これ坂本冬美さんですよね!? うちの叔母が大ファンで…」なんて話ができれば、相手の空気がフッと変わる。

この“入り口”を作ることが、飛び込み営業では何よりも大事なんです。

みんな、知ってる。でも、やらない。そして続かない。

昨日の参加者の中にも「飛び込み営業やったことある」という方が5人ほどいらっしゃいました。

でも、みんな口を揃えて言ってました。「続けられなかった」って。

やり方は知ってる。気持ちもある。だけど、やっぱりしんどい。だから続かない。

でも、そこなんですよね。

当たり前のことを、当たり前にやり続ける人だけが、特別な場所に行ける。

派手な戦略じゃなくて、地味な努力。何度も断られて、それでも笑顔でドアをノックする。それができるかどうかだけなんです。

最後に、伝えたかったことはこの2つ

  1. 相手の心に残る自己紹介と会話を工夫すること
     →「この人、おもしろいな」「また会ってもいいかも」と思ってもらう
  2. 継続の力が、圧倒的な差を生むこと
     → 知ってるだけじゃ意味がない。“やること”そして“続けること”

金沢の街を歩きながら、改めてこの街の空気感の良さ、そして僕自身が学ばせてもらったなぁと感じています。

今日のあなたの一日は、どんな風に始まりましたか?
少しでもパワーがチャージされるように、この記事が何かのヒントになってくれたら嬉しいです。

それでは、また明日。
元気に、楽しく、ワクワクでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました