815【質問回答】公務員だけど事業規模を超えて個人で物件を買った方がいいの?

📌【公務員×不動産投資|個人で買うべきか?】

「副業規定を守りながら、個人名義でどこまで買っていいか?」

ぼくは現役消防士時代、戸建てを現金で2戸だけ購入していました。
理由は明確で「住宅ローンを使ってマイホームを買いたかった」から。
個人の信用枠を温存しておきたかったんです。

結果、法人では借入約3億円、80室、家賃年収4,000万円の規模感でしたが、
5500万円の住宅ローンを組み、自宅を購入することができました。
これは人生設計上、とても大きな意味がありました。
家賃収入を生み出さない大きな負債と理解しつつも、ぼくと妻はマイホームで家族団欒の時間をつくることが夢だったから。

そんなぼくの経験則から言えること。
理想は法人のみで進めることです。

✅その場合の選択肢は2つ

  1. 法人でフルローン・オーバーローンを実現する
     → 地域金融機関と強くつながり、決算書を作り込む
  2. 現金を徹底的に作る
     → 本業、副業、事業、フリーローン、なんでも活用する

ただ、もし「2〜3年で不動産一本で生きていきたい」と本気で考えているなら、
個人名義で買っていくことも視野に入れてよいと思います。

公務員の副業規定を守るなら、5棟10室未満に抑えるのが原則。

その規模を超えるようなら任命権者に申告が必須。

ただし、あくまで許可制なので許可が下りないこともありますし、届け出たことで周囲に知られるリスクもあります。

だからこそ最後に問いたいのは…

▶ あなたにとって、本当に幸せな生き方は何か?

規模拡大も大事。
でも、家族との暮らしや日々の充実も同じくらい大切です。

自分にとっての最適解を、ぜひ見つけてください。
覚悟のある選択なら、どれも間違いではありません。

不動産投資 #公務員副業 #法人化 #自己投資 #人生設計

↓スタエフ本編はこちら↓

#815【質問回答】公務員だけど事業規模を超えて個人で物件を買った方がいいの? - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
6/26(木)「ネオ・ホストファミリー入門ZOOMセミナー講師:ななころ氏」~福収入を得ながら子どもと英語実践、国際交流、社会貢献~お申し込みはこちら👉 開催概要  日時:2025年6月26日(木)20時〜22時 形式:ZOOMオンライン開催のみ ~福収入を得ながら子どもと英語実践、国際交流、社会貢献~

↓動画で見る↓


【質問回答】公務員だけど不動産で独立したい!個人で買う?法人?バーニング大家が語るリアルな選択と覚悟🔥

こんにちは、バーニング大家です。

今日はこんなご質問をいただきました。


🔹質問内容(一部要約)

バーニングさんは消防士を辞める前に個人名義で物件を買っていましたか?
私も副業規定を守りつつ不動産を進めていましたが、
最近は2〜3年以内に不動産一本で生きていく覚悟が出てきました。
このまま個人で買い進めるべきか、悩んでいます。


🔥結論:僕は「個人で買ってた」けど…たった2戸。全ては戦略でした。

現役消防士だった僕も、個人で物件を買っていました。
ただし、「小建て2戸・現金購入のみ」です。

副業規定を超えないように、事業規模未満(5棟10室未満)で収めていました。
だから、アパートローンを組んでガンガン買い進めるという選択は、あえて取らなかったんです。


🏡自宅を買いたかった。それが理由のすべて。

僕は「自分の名前」で住宅ローンを組みたかった。

だから、不動産投資で個人の与信枠を潰したくなかったんです。
結果として、5500万円の住宅ローンを通して、今は大好きな家で子育てしながら暮らせています。


🏢法人でやる決断。妻名義の法人で80室・家賃年収4000万円。

現役時代の拡大戦略は、「妻名義100%出資の法人」でした。

僕は出資者でも役員でもなく、あくまで「連帯保証人」。
これなら副業規定にも引っかからない運用が可能だったんです(※あくまで僕の職場の場合)。


💡あなたの戦略は?個人で買う判断は“覚悟”次第。

2〜3年で不動産一本にするなら、スピードが求められます。
そのとき「個人の力」で買わざるを得ない物件に出会うこともあるかもしれません。

その時は──

副業規定を破るかどうかではなく、人生としてどう向き合うか。

この問いと、正面から向き合う必要があります。


🔑法人拡大の2本柱

もし法人だけで拡大を目指すなら、この2つは超重要。

① オーバーローン・フルローンで勝負

→ 決算書作り込み、金融機関選定がカギ。

② 現金力を高める

→ 別事業、貯蓄、フリーローン、なんでも駆使して資金を作る。


💬でも最後に一番大事なのは「どんな人生を生きたいか」

もっと早く規模拡大できたかもしれない。
でも僕は「家族と住む家」が欲しかった。

マイホームは収益を生まないけれど、人生の満足度は爆上がり
そこに一切の後悔はありません。

あなたの人生にとって、本当に必要な選択は何か?
ぜひ、ご自身と、そしてご家族と対話してみてください。


✉️質問ありがとう!気軽に声をかけてください!

このようなご質問、大歓迎です。
「これってどうなんだろう?」と悩んでいる方、ぜひコメントやDMくださいね!

ではでは、今日もワクワクと元気に生きましょう🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました