【都心部と郊外の投資戦略の違い】
同じスペックのマンションに同じ条件で外壁塗装工事を行う場合
郊外は工賃1,000万円、都心部は2,000万円と変わることはない
だけど
同じスペックの物件の市場相場利回りが
郊外は10%、都心部は5%と
倍違うことはある
ならば
同じ2,000万円の工賃をかけて年間の賃収がいずれも300万円上がった場合
上がった賃収を市場相場利回りで割り戻すと
郊外10%なら300万÷0.1=3,000万
都心部5%なら300万÷0.05=6,000万
売却時の物件価格の上がり方が倍変わることになる
これはつまり
「物件の価値を上げるリフォームが売却益に与えるインパクト」は
都心部に近づくほど大きくなる
ということ
郊外ならば現状維持のリフォーム
都心部なら初期投資を大きくかけてでも
物件価値を上げるリフォーム
というように
投資戦略の違いを見出せるようになる
我々不動産投資家は
リフォームは先行投資という目線で
「投資効率の最大化を目指す」
という発想を忘れてはいけない
この発想の大切さを再認識させてくださったのは株式会社ミツケンの谷村代表です
大家目線に寄り添ってくださる大規模修繕屋さん
↓スタエフ本編はこちら↓
要約
不動産投資に関する勉強会の感想を共有することが目的でした。
谷村さんとキャンドゥさんの2人が自身の経験を踏まえたアドバイスを述べ、参加者はそこから学びを得ました。
主なトピックとして、不動産投資の際の異なる視点の重要性、反省と感謝の姿勢の大切さ、選択と集中の必要性などが議論されました。
不動産投資における視点の重要性
谷村さんは、建築士、経営コンサルタント、オーナーの3つの視点を持ち、最適なアドバイスをしてくれると述べられました。
都心部と郊外で必要な投資戦略が異なることなど、具体例を踏まえた説明がなされました。
反省と感謝の姿勢
キャンドゥさんは、物件獲得に失敗した際などに、なぜ失敗したのかを冷静に分析し、次に生かすことが大切だとアドバイスしました。
また、人との関係構築において感謝の気持ちを示すことの重要性も指摘しました。
選択と集中
キャンドゥさんは自身が過去に経験した困難からの教訓として、目の前の人を幸せにすることに集中することが大切だと述べました。
現在は事業拡大に注力しているものの、伝える能力が高いので機会があればまた話をしてほしいとの要望が参加者から出されました。
行動項目
不動産投資対象エリアの属性(都心部・郊外等)に応じた投資戦略を立案する。
物件獲得失敗の要因分析と改善策立案を各ケースごとに実施していく。
人的ネットワーク構築における感謝の気持ち表明を意識する。
【2月17日(土)元気が出る大家の会 勉強会のご案内】
【講師】
[第一部] 株式会社ミツケン 谷村氏
[第二部] キャンドゥ氏
———————————————
【タイムテーブル】
開場 13:00~
第1部開始 [ 株式会社ミツケン 谷村氏 ] 13:30~14:30
休憩 14:30~14:45
第2部開始 [キャンドゥさん ] 14:45~
終了 16:45
———————————————
【第1部講師プロフィール】
第一部13:30-14:30
株式会社ミツケン
代表取締役 谷村 充功 氏
【年齢】
1977年生まれ(47才)
【家族】
妻と子供3人 愛犬2匹
【住所】
大阪府南河内郡河南町
【職歴】
19才から防水職人を経て
現在は大規模修繕専門店
【不動産歴】
コロナを機に2年前から不動産投資をはじめ
現在、戸建て1戸、アパート2棟、東京のタワマン1室
【メッセージ】
大規模修繕専門店を営みながら大家業に力を注いでいます。
CPM(米国不動産管理士)
2級建築士
宅建士等
多数の資格を持っており、収益経営にとって何が大事かを多面的に
見れるのが強みです。
大家業で最大のコスト、大規模修繕で失敗しないように本質的な話を出来ればと思っております。
———————————————
第二部14:45-16:45
講師:キャンドゥ氏
【投資実績】
3年目。戸建て5戸、中古アパート3棟、土地から新築アパート1棟
【自己紹介メッセージ】
20代で億稼いだ事業家が不動産投資をやってみた。
ブラック企業で身体を壊し、新卒から僅か6ヶ月で失業。社会の底辺を彷徨っていた中で「不動産投資」という言葉と出会った。
一度どん底から這い上がるために、ビジネスに全集中し億稼ぐ。
20代の終わりに「ふんどし王子」に出会い、不動産投資をやることを決意。
5年で月のCF100万を目標に活動中!(現在CF70万)
築古戸建DIY、中古アパート、土地から新築など興味を持った手法は一通り挑戦しています!
セミナーでは、事業と不動産投資に共通するマインドセットや私の3年間の取り組みについて話す予定です。
【対象】
・初心者〜同じぐらいの投資歴の人
・事業を既にやっていて不動産投資に興味がある人
・不動産投資を既にやっていて事業にも興味がある人
【得られる価値】
・保有物件の情報
・融資情報
・不動産投資や事業に向き合う姿勢の共有
・使っているツールの情報共有
・今日から真似できる仕組み化
・知り合いになれる 笑
コメント