804コンフォートゾーンを抜け出せ🚀自分を引き上げてくれる環境に身を置け🏋️‍♂️

自分を引き上げてくれる環境を大切にしたいと🔥

慣れたことを繰り返すのも大切
得意な分野で利益を積み上げるのも正解
しかし
さらに高みを目指すなら
あえて負荷をかけて環境を変える必要がある💪

昨日は大きな学びの機会があった
土地の仕入れと出口戦略を一体で考える思考
価値を引き上げる視点
未経験の分野に踏み出す意義を強く実感した🔥

戸建てから一棟ものに移れない人がいる
中古一棟を買い続ける自分も同じ構図にある
ただ
一歩踏み出した先でしか
新たな成長は起こらない

安く買って安く直して安く貸す
これも一つの戦略
一方で
相場で仕入れてしっかり整え
高く貸し出し
高く売却するという価値の最大化にも挑戦したい🔥

売却経験がなければ
今ある物件を売ってみるのも一手
経験が選択肢を広げる

成長を望むなら
「何をやるか」と「何を捨てるか」の選択が必要

現状に満足することも大事
しかし
上を目指したいという意志がある限り
挑戦を続ける価値はある🔥


どんな行動を選ぶかが
未来を決める

不動産投資 挑戦と成長 バーニング大家 ReFrame不動産CAMP

↓スタエフ本編はこちら↓

#804コンフォートゾーンを抜け出せ🚀自分を引き上げてくれる環境に身を置け🏋️‍♂️ - バーニング大家の不動産投資と子育て応援チャンネル🔥読書/ビジネス/転職 | stand.fm
6/26(木)「ネオ・ホストファミリー入門ZOOMセミナー講師:ななころ氏」~福収入を得ながら子どもと英語実践、国際交流、社会貢献~お申し込みはこちら👉 開催概要  日時:2025年6月26日(木)20時〜22時 形式:ZOOMオンライン開催のみ ~福収入を得ながら子どもと英語実践、国際交流、社会貢献~

↓動画で見る↓


【成長したいあなたへ】コンフォートゾーンを抜け出すために必要な「環境」と「選択」の話

こんにちは、バーニング大家です。

賃貸業もついに10年目に入りました。
日々、淡々とルーチンワークをこなす中で、ふと立ち止まって考えることがあります。

「このままでいいのか?」

もちろん、中古の一棟モノや戸建ての仕入れといった得意な分野でコツコツ積み上げていくのは、大切なことです。
でも、成長したい、もっと高みを目指したいと思ったときに、そこに“負荷”をかける環境がなければ、人は変われないんですよね。


■ 慣れたことを続けるのは「安心」、でもそれだけでは…

昨日、ある勉強会に参加して、先輩大家さんたちの物件を実際に見ながら、ディープな意見交換をしてきました。
土地の仕入れ、出口戦略、交渉術、再販のリアルなノウハウ。
「うわ、まだまだ自分は浅いな…」と痛感しました。

それと同時に、やっぱり実力ある人って、
自分を“引き上げてくれる環境”に身を置いてるんですよ。


■ 小さな負荷が大きな成長を生む

たとえば、DIYで戸建てを直していた方が、一棟モノに挑戦する。
それだけで、融資、施工管理、外注との連携…一気に景色が変わります。

僕自身も中古一棟モノばかり買ってきたなかで、
「土地から仕込んで新築を建てたい」
そんなチャレンジにも少しずつ踏み出しているところです。

さらに、

  • 区分マンションの買取再販
  • 一戸建てのステージング販売
  • コンサルキャンプの立ち上げ
    など、慣れていない領域に少しずつ手を出しています。

■ 利益は「額×率」で見る!同じ時間でも結果は変わる

時間は有限です。
同じ時間をかけるなら、利益率も利益額も高い案件を狙いたい。

とはいえ、高く売るって本当に難しい。
「この価格ならすぐ売れる」と妥協すれば、
2週間後にサクッと売れたことで「安すぎたかも…」と後悔することもある。

  • 非公開で絞るのか?
  • 公開して広く募集するのか?

これはもう、戦略と経験値の勝負ですよね。


■ 売却の経験がないなら、一度出してみよう

今持ってる物件、売りに出したことありますか?
購入は誰でもできる。でも、売却こそが「出口戦略」の本質

「安く買って安く直して安く貸す」ではなく、
「相場で買って、しっかり直して、高く貸す、そして高く売る」
この発想で価値を引き上げていく。

それって、今までの自分では思いつかなかったやり方だったりします。


■ 「何をやるか」と同時に「何を捨てるか」も大事

新しいチャレンジをするとき、何かを捨てる必要も出てきます。
今の居心地の良さ、慣れたやり方、それらを一時的に手放す勇気が必要なんです。

僕も最近よく考えます。
「今のままで満足していいのか?」
「本当にやりたいことは何か?」

それでも、こうして悩める環境にいる自分を楽しもうと思っています。
一歩ずつでも、確実に前に進んでいく。
そんな日々を積み重ねていきたいです。


【まとめ】突き上げられる環境が、人を成長させる

  • 自分の枠を広げたいなら、まず「環境」を変える
  • コンフォートゾーンを抜け出すには、ほんの少しの“負荷”が必要
  • 利益の額と率、そして出口を見据えた戦略がカギ
  • 新しいことに挑戦するために、何をやめるかも意識する

成長って、苦しいけど、やっぱり楽しいんですよね。
だから僕は、これからもチャレンジし続けます。


この記事が面白い・参考になった!という方は、ぜひ「いいね」ボタンをポチっとお願いします。
明日も朝からアサカツライブやってますので、お時間ある方はぜひ遊びに来てください!

それでは、今日もワクワク楽しく元気にいきましょう!
また明日!

コメント

タイトルとURLをコピーしました