2023年11月に第三子が産まれた我が家
正直3人って異次元ですね
(世の4人以上子育てされてる親御さんには尊敬の眼差ししかないです🥺✨)
これまで以上に親としての責任感とか
子ども達に向き合おうという真剣な姿勢が
芽生えてきているなぁと
自分自身感じるようになりました
何より妻に対する尊敬の念が半端ない!
こんなにも重労働なのに
対価もなければほとんど評価もされない
家事、子育て業
自分が外で働いている間にも必死で
家を支えてくれてる妻には感謝しかないです🙇✨
ぼくにとっても今は実質的な育休期間
本気で子ども達と
そして妻と向き合っていきたいと改めて決心した次第です🔥
↓スタエフ本編はこちら↓
要約
3人目の子供が生まれてからの生活の変化について。
11月に3人目の子供(次女)が生まれ、現在4ヶ月目。来月から離乳食を始める予定。
子育ては大変で、特に離乳食は手がかかる。しかし嬉しさもある。
3人目の子育ては本当に大変。子ども同士の年の差もあり、注意が必要。
男性もできる限り育児に参加し、育休等を活用することが大切。
妻と協力し合い、子育てを楽しみたい。
お金よりも家族との時間を大切にしたい。
3人目(次女)の誕生と成長
11月に3人目の子供である次女が生まれ、現在4ヶ月目。
身長と体重が伸び、来月から離乳食を始める予定。
離乳食は大変で、行動範囲が広がるにつれて手がかかる。
3人目の子育ての大変さ
3人目の子育ては本当に大変。
1人目と2人目まではある程度手が回っていたが、3人目が加わるとギリギリの状態。
男性もできる限り育児に参加し、育休等を活用することが必要。
子育ての喜び
子育ては大変な反面、子供の成長を見守れる喜びがある。
妻と協力し合いながら、楽しみながら子育てをしていきたい。
家族との時間を大切に
お金よりも家族と過ごす時間の方が大切。
親しかできない子育てを大切にしたい。
行動項目
男性は育児にできる限り参加し、育休等を活用する。
妻と協力し合い、楽しみながら子育てをする。
家族と過ごす時間を大切にする。
コメント